毎日楽園化計画

時々湧き上がる思考の整理

[DIY]自作L字棚の材料費および墨付けからカットまで

f:id:ll1a9o3ll:20140726185824j:plain

 注文してた木材が届いたので、ここからはいよいよ散らかったキッチンを晒しつつ実際の作業に入っていきます。

 

L字棚自作というアイデアSketchUpに落としこむところまではできたものの、果たしてこちらの世界でも完成可能なアイデアなんだろうか、でもダメだったら金具などで補強しよう、と努めて前向きに作業を進めます。

 

作る直前になって強度と組み立て方の考査が甘かったんじゃないかと心配になり、あーでもないこーでもないとSketchUp上で紆余曲折を経た結果、こんな設計図になりました。

f:id:ll1a9o3ll:20140727062227j:plain

支柱と梁は合釘とボンドで結合し、さらに補強の意味で小さな三角の木材を下からあてがい、その上に棚板を乗せて上から木ねじで留めればなんとかなるのではないかと。

もしダメだったら隅金などで補強を追加するつもりですが、なるべく見た目的にもコスト的にも木材だけで完成させたい、ということもあってこんなふうになりました。

本当は支柱を欠き込んでそこに棚板をはめ込むほうが良い(→こんなふうに)と大工の父からもアドバイスもらったのですがそんな技術も道具もないので、ひとまずこの方法で試してみます。

 

棚の製作費

購入したものは(全て税抜きで)、

  • 角材(30×40×1820)8本 → 1744円(1本218円)
  • 棚板(910×25×18)5枚 → 5400円(1枚1080円)
  • 棚板(45×25×18)5枚 → 2940円(1枚588円)
  • その他 → 約2000円

 

※クギ、ネジ、作業時に仮止めする板、棚板のカット代、配送料等

 

もし追加で金具が必要になった場合は追加で、

  • 隅金L字金具 20~30個 → 800円~1200円

ヤスリやボンド、一部ねじ類と道具類は家にあるものを使うのですが、それらも合わせると、だいたい税込み15000円くらいになるでしょうか。

 

さらにオイル(or ワックス)も塗りたいなぁと思うと、プラス3~4000円は必要になりそうです。

となると、

 

約2万円

 

当初は1万円以内に収まるかなと思っていたのですが、棚の段や棚の奥行きを増やしたり、オイル(or ワックス)を追加したり、ネジ等の細かな材料も厳密に計算してみるとこんな金額になるのかぁと今しみじみしています。

 

同じ材質同じ機能性の棚を買ったとしたらいくらくらいだろう、4万はするかしら?それなら自作する意味もあるかしら、棚を作るスキルも今後何かの役に立つかもしれないし・・・、などといろんな思いが頭をぐるぐるしています。

 

私が棚を作る理由は、

  1. コスト
  2. 望み通りの棚が欲しい
  3. わりと何でも自作するのが好き

の3つですが、そのうちの1つ目が揺らいでも、まだあと2つあるじゃないかと自分を励ましつつ、では作業に取り掛かります。

 

角材に墨付けをする

なお、梁の下にあてがってる三角の小さな補強材は数を増やして木材が足りなくなったため、5cmから4cmにサイズを縮小しました。

f:id:ll1a9o3ll:20140730104939j:plain

 

そしてそのとおりに墨付けした実際の角材がこちら↓

f:id:ll1a9o3ll:20140730090822j:plain

引きで撮りすぎて全くわかりませんでした。アップの写真を探すとこんな感じです↓

f:id:ll1a9o3ll:20140730105602j:plain

しかし実際切ってみると、1mmほど削れてしまうことがわかりました↓

f:id:ll1a9o3ll:20140730102442j:plain

なので骨組みの大事な部分は1mm余裕をもたせるように2重に線を引き、その真ん中にノコギリを入れるようにしました↓

f:id:ll1a9o3ll:20140730102455j:plain

でも線幅を1mm取ってしまうと木材が足りなくなるのです。ただ、三角の補強に使う部分などは多少小さくなっても問題ないので、そっちに割りを食ってもらうことにしました。

 

真面目にやったら多分2時間程度の作業でしょうが、けっこうめんどくさくてのんびりやってたら墨付けだけで2日経ってました。

 

角材からパーツを切り出す

f:id:ll1a9o3ll:20140726155332j:plain

後はひたすら切るのみ。

直角はいいのですが、斜めカットが思いのほかしんどかった。

ちなみに、いつも使ってるのはゼットソー 265です。

今になってゼットソーIII265の存在を知ってそっち買えばよかったなぁと思ったのですが、調べたところ265の本体にIII265の替刃も付け替えられるようでちょっと安心しました。

岡田金属 ゼットソーIII 265本体

岡田金属 ゼットソーIII 265本体

 

 

 f:id:ll1a9o3ll:20140726143632j:plain

そして疲れたらこうやってコードレス掃除機で吸い取って気を紛らわせます。

以前ネットで見て無性に欲しくなって買ったマキタの掃除機。ほんとに手軽に掃除できて毎日使ってますが、DIYやるとなおさらこの便利さを実感します。

私が買ったのはカプセル式なので、紙パック買いに走る心配もなくてラクです。

マキタ 10.8V充電式クリーナー CL100DW

マキタ 10.8V充電式クリーナー CL100DW

 

 

 

f:id:ll1a9o3ll:20140731085955j:plain

そしてまたノコギリでカット作業の繰り返しです。下手なのでガタガタしてます。

 

そしてやっと終わりました。

f:id:ll1a9o3ll:20140726185824j:plain

数えたら50パーツくらい。カットだけで半日かかりました。真面目にやったら2時間くらいの作業でしょうか。

 

ヤスリがけ

f:id:ll1a9o3ll:20140727122221j:plain

醍醐味の組み立てに入る前にまだまだ作業はあります。

わりときれいに処理された角材ではあるものの、それでもケバがあるので、断面だけじゃなく全体をヤスリがけしていきます。

 

とりあえず、初めは80番(時々40番)の荒いのから初めています。

こんなふうに余った木材に巻きつけると良いとネットに書いてありましたが、場所によっては直接手でやったほうがやりやすい場合もあります。

f:id:ll1a9o3ll:20140727133128j:plain

ちょっとググると、こんなヤスリホルダーという道具もあるようで。なんか良さそう。欲しいなぁ・・・。

ちなみに、こんな手動のサンダーも家にはあります。(何故かどちらも中目)

f:id:ll1a9o3ll:20140731094805j:plain

これも今後活躍してくれることでしょう。

 

といった感じで、今は80番でヤスリがけの最中です。

たぶん今後は、

  1. 80番
  2. 150番
  3. 400番(または320番)

 の3段階くらいを予定しています。

 

 

ところで、 今までこの棚はL字だから倒れないと思い込んでましたが、ふと、

「斜めに倒れてくる可能性があるのでは?」

と気付いてしまいました。

で、とりあえずこのまま作っていくのですが、出来上がってやっぱり安定が悪い、となれば、最終的に下の右の図のように足を足そうかなと(左は現時点での図面)。

f:id:ll1a9o3ll:20140731100328j:plain

手前の足2本を若干長くすれば重心が後ろになり、両方の背後は壁なので、もたせかけるようにすれば安定するかなぁ・・・とも思うのですが。

しかし、手前の角の部分にだけ物をおいたら絶対倒れてくるよなぁ・・・なんで気付かなかった自分。

 

ともかく、やりながらじゃないとわからない、気づかないことも多いなぁということで、引き続き作業を進めていこうと思います。